« 並列性と状態図とオブジェクトとコンポーネントの再利用2 | トップページ | 『科学的モデリング』~コンポーネントの安全確実な再利用とタイプ(型)置換とタイプ(型)推論 »

2015年9月 2日 (水)

『SW Plug&Play』設計手法の解説資料

『電子ブロック』の様に「型安全」で簡単に「再利用」「機能拡張」が可能な 『SW Plug&Play』設計手法の解説資料を作成中。

Sw_plugplay
 
誰でも簡単に高品質と高生産性が達成できる『SW Plug&Play』。
 
「タイプ置換原理」「開放閉鎖原則」「依存関係逆転原理」「安定度・抽象度等価の原則」その他を使うが、最も重要な設計技法は「契約による設計」と「リスコフ置換原理」に代表される様な「タイプ置換原理」である。

|

« 並列性と状態図とオブジェクトとコンポーネントの再利用2 | トップページ | 『科学的モデリング』~コンポーネントの安全確実な再利用とタイプ(型)置換とタイプ(型)推論 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事