« 『科学的オブジェクト指向モデリングアプローチ』連載技術コラム~第5回公開 | トップページ | 第6回『科学的モデリング』技術コラム公開 »

2015年1月 5日 (月)

第6回の技術コラム~継承関係の「正当性(correctness)」と「推論(reasoning)」

----------------------------------------------------------------------------------
第6回の技術コラム
継承関係の「正当性(correctness)」と「推論(reasoning)」
----------------------------------------------------------------------------------
「科学的モデリング~設計編」の入門教材でいつも説明しているクラス図を使って第6回の技術コラムの執筆がほぼ終了した。


 
近日公開予定。公開の時は日本OMGさんのFacebookからお知らせします。
 
第6回のテーマは「『タイプ置換原理』理解の準備」の解説。


(本当はもっと効果的なコードに出来るが)初心者用に極簡単なコードを使って解説した。
 
typoのチェックと説明のwordingのチェックをする推敲作業が残っている。


 
『タイプ置換原理』を使いこなすには、簡単な論理条件式を書けなければならないが、はじめての人のために、初歩から解説するので時間がかかる。

 

今回はもっとも簡単かつ初歩的な内容となる。
 
いきなり多くの事や難しいことを説明できないので、本当はもっと数学的に出来る部分があるが、いまは記述を省略せざるおえない。

Squarerectangle

今後のコラムでは、段階的に複雑な推論式を使ってクラス図や状態図やポンポーネント図およびアーキテクチャ構成の「正当性」を判定する理論とモデリング技法を解説する予定。

|

« 『科学的オブジェクト指向モデリングアプローチ』連載技術コラム~第5回公開 | トップページ | 第6回『科学的モデリング』技術コラム公開 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事