第6回『科学的モデリング』技術コラム公開
http://hsc-i.com/TechnologyColumn.html
今回のテーマと内容は下記です。
・正しい「継承」の使い方
・「一流モデラーになるための必修知識」:
-『タイプ置換原理(type substitution)』の初歩知識
-クラスの操作の『振る舞いの整合性(validation of behavior)』
-ポリモフィズム使用時の『継承正当性(inheritance correctness)』
分かり易い図と具体的なクラス図およびコードイメージをふんだんに使って”やさ~しく”解説しました。
サクサク読み進めることができるように解説しました。
第7回以降は、生産性が非常に高く、かつ高品質な「コード」と「試験シナリオ」および「試験の実施」に関係する知識と技法の解説へと進んでいきます。
日本では解説されていない「一流モデラーの必修知識」を丁寧に解説していきます。
『科学的モデリング』の知識を理解・実践すれば世界のどこでも活躍できるモデラーになれます。
*第0回~第5回までの技術コラムも公開中です。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 6つのテーマを同時並行作業(2019.07.05)
- すっかりご無沙汰してしましました(2018.05.27)
- CCCC(C AND C++CODE COUNTER)GUIランチャーの公開(2017.04.13)
- 作成したYicesのGUIからオプションを変えSMTを行う(2017.01.19)
- 『Yices』によるSMTソルバ(2017.01.18)
最近のコメント