« 「LISP vs. C++」~C++はどこへ行っても悪者扱いなのか? | トップページ | 大雪による影響で東京の災害時のシミュレーションになった »

2014年1月30日 (木)

人工生命をPCで動作させる~遺伝子交叉のアルゴリズム

見ずらいがPCで人工生命のアルゴリズムを動作させたところ。

140130_003941

白く光っているのが設定を行うプロパティ画面。

設定でいろいろな条件を設定でき、人工生命の自然淘汰や成長がシミュレーションできる。

140130_004039

人工生命はAIの一部であるが、まだまだ多くの人に馴染みが薄いテーマだと思う。

今後はいろいろな分野にさらに応用される可能性は秘めている。

|

« 「LISP vs. C++」~C++はどこへ行っても悪者扱いなのか? | トップページ | 大雪による影響で東京の災害時のシミュレーションになった »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事