追悼-米長邦雄永世棋聖~著書「人間における勝負の研究」
米長邦雄永世棋聖が他界されたというニュースを聞き驚いている 。
コンピューターとの対戦が話題で、元気な姿をTVを通じて拝見していたのがつい先日の印象が強からである。
米長邦雄氏は、中原永世名人と双璧の時代が長く存在した。
『名人位』こそなかなか縁がなかったが、全盛期にかけて、その他のタイトルは長年常に複数保持し、タイトル数および実力で時事上「米長時代」を築いている。
米長邦雄氏の人間性も魅力である。
米長邦雄氏の兄3人は東大出身であるが、「兄たちは頭が悪いので東大に行った。」と棋士になることの難しさを冗談を込めて発言して話題になっている。
そんな米長邦雄氏の魅力が詰まった1冊の本「人間における勝負の研究」がある。
米長邦雄氏自身の本である。
新書であるが相当興味深いことが書かれている。
「米長邦雄氏がどのように超一流の棋士を長年続けられたのか?」
「負ければ棋士を辞めなければならない相手との勝負にはどのように望むべきか?」
この本はよくあるような道徳的なことが表面的に書かれている本ではない。
生々しい米長邦雄氏の勝負人生と戦略の「五輪書」のような印象さえある。
棋士でなくても参考になる書籍である。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 6つのテーマを同時並行作業(2019.07.05)
- すっかりご無沙汰してしましました(2018.05.27)
- CCCC(C AND C++CODE COUNTER)GUIランチャーの公開(2017.04.13)
- 作成したYicesのGUIからオプションを変えSMTを行う(2017.01.19)
- 『Yices』によるSMTソルバ(2017.01.18)
最近のコメント