今日は『迎え火』(東京の迎え火は7月に実施する)~初夏の日本的行事
今日は迎え火である。
現在では迎え火を8月に実施することが多いが、東京では今現在も7月に実施する。
そのため、東京では7月と言うと、『七夕』と合わせて初夏の訪れを告げる大切な行事だ。
今では「お盆」というと所謂”月遅れのお盆”を指すことが全国的に普通になっている。
そのため、昔ながらの「7月もお盆の迎え火」に驚く人がいるが、私などはむしろその事に驚く。
まぁ、文化・風習はそれぞれの地方に独自のものがあることは良い事なので、何も全国全てが共通である必要はない。
それよりも日本的なこのような行事が廃れていくことは避けたいと思う。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 6つのテーマを同時並行作業(2019.07.05)
- すっかりご無沙汰してしましました(2018.05.27)
- CCCC(C AND C++CODE COUNTER)GUIランチャーの公開(2017.04.13)
- 作成したYicesのGUIからオプションを変えSMTを行う(2017.01.19)
- 『Yices』によるSMTソルバ(2017.01.18)
最近のコメント