日本でもこの時期ハロウィンが定着?
USAだけでなく日本でもこの時期は、ハロウィンがイベントとして見られる。
オレンジ色のかぼちゃがディスプレイされている。
小さいカボチャもなかなか良い雰囲気で取り付けられている。
雰囲気だけなら本場USA顔負けの飾り付け。
大きなカボチャが頭上に。
宗教や文化の意味を無視して、ハロウィンを利用する商業上の戦略だろう。
色々とイベントを仕掛けて物を買ってもらう戦略だ。
日本人はイベントの意味や理由を考えないで、雰囲気を楽しむ傾向があるが外国人から見たらどう映るんだろう?
クリスマス、復活祭以上にハロウィンの意味や由来を知らない人は多いと思う。
日本にはもうすぐ「七五三」という古式ゆかしいイベントがあるのを忘れずに。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 6つのテーマを同時並行作業(2019.07.05)
- すっかりご無沙汰してしましました(2018.05.27)
- CCCC(C AND C++CODE COUNTER)GUIランチャーの公開(2017.04.13)
- 作成したYicesのGUIからオプションを変えSMTを行う(2017.01.19)
- 『Yices』によるSMTソルバ(2017.01.18)
最近のコメント