目と視力にまつわる意外な事実~メラニンや老眼の話
PCや携帯電話が普及する現代では、目の負担が大きい。
眼球疲労や肩こり、ドライアイなど現代病にもなっている。
私も仕事で毎日PCを長時間見続ける仕事であるが、目や視力に対して間違った知識を持っていたことを最近知った。
歳になると誰でもなるのが老眼であるが、実は目の機能上10代から老眼は進行するものらしい。
生活に何らかの支障が出始めるのが(つまり近くが見えづらくなる)、早い人で30代半から始まり、40代では誰でも老眼の状態と言えるのだそうだ。
老眼は近視、遠視に関係なく誰でも老眼になる。
目がいいとか悪いとかも直接関係無く老眼になる。
目はものを見るだけでなく身体に関するセンサーとしての役割もある。
真夏なのに女性の多くは、日焼けローションを塗り、日よけの長い手袋をしたり、長袖の服を着たり、あるいは日傘をさし日焼け防止をする対策をしている。
ところが、ここまで日焼け対策をしながらサングラスをしていない女性がかなりいる。
実は人間は目から強い紫外線を受けると、身体が紫外線を受けていると脳が感知し、全身にメラニン色素を生み出す作用を起こす。
だから、目の網膜の日焼け防止や眩しさの対策だけでなく、メラニン対策ならサングラスをし、紫外線を眼に入れないようにしないと完璧とは言えない。
プール後の目の洗浄もしない方がよい。かえって、目を傷をつける可能性があると言う。
#子供のころ、バシャバシャ洗っていたが目に負担を掛けていたことになる。
目に対する常識には、間違いが多いので注意したい。
| 固定リンク
最近のコメント