エンジニアの自然科学への挑戦~地震と台風のダブルパンチ
日曜日の夜に引き続き、今朝の明け方また強い地震が発生した。
強い雨に足元を濡らしながら、やっとオフィスについたら棚から書籍が数冊落ちていた。
地震発生を事前に予測し警戒発令をすることが取り組まれているが、今回のような地震にはまだ無理なのだろうか?
台風が近づいているので、被害が重ならないように注意しないといけないが、台風1つとってもまだ人間は台風を制御できないし、台風からの被害を防ぐ有効なすべはない。
台風が来るとただ通り過ぎるのはジッと待つだけである。
この時期になると台風による被害が毎回報告され、空しい気がする。
もっと科学が進歩して、地震の予知や台風からの被害の防御が可能にならないと、現在の被害はづっと続くことになる。
地震の予知や台風からの被害の防御は大変困難な技術だが、日本の技術と科学者のの能力なら可能と思う。
=HSCI Takanari Hashimoto(URL:http://hsc-i.com/)=
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 6つのテーマを同時並行作業(2019.07.05)
- すっかりご無沙汰してしましました(2018.05.27)
- CCCC(C AND C++CODE COUNTER)GUIランチャーの公開(2017.04.13)
- 作成したYicesのGUIからオプションを変えSMTを行う(2017.01.19)
- 『Yices』によるSMTソルバ(2017.01.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント