« オブジェクト指向モデリングの正統派~オブジェクト指向方法序説 | トップページ | 4月に渋谷で「モデリングセミナー」を開催~再利用のためのモデリング教室 »

2009年2月18日 (水)

フォトリーディング・フォローアップセミナー

先日「フォトリーディング・フォローアップセミナー」に出席した。

早いものでもう一週間が経つ。ブログでの報告は遅れたが楽しい時間を過ごせた。

講師はフォトリーディングを日本に紹介した神田昌典氏。今では雑誌などの露出度が高くすっかり有名だ。

今回のセミナーは過去にフォトリーディングの集中セミナーに参加した人が対象のセミナー。

私はソニー時代の約10年前に受けている。

今現在は神田昌典氏自身は、通常のフォトリーディングセミナーの講師をしないようである。多くのインストラクターがいて、その方達が指導している。

私の時はまだ直接神田昌典氏が指導していて、セミナー中やセミナー後の懇親会で話をする機会が結構あった。

神田昌典氏と話した時の印象は見た印象と変わらず、温厚で穏やかな人である。それと、状況に流されない自分のスタイルを持っているのは流石と感じた。

さて、フォトリーディングであるがフォトフォーカス・モードで実施するのが特徴だ。フォトフォーカス・モードで読むと言うと、ページの文字を写真で写し撮るごとく読むのかと思う方がいるが、そうでは無い(ただし、ごく稀にそういう能力にある人もいるらしい)。

実のところフォトリーディングは複合的なテクニックで構成されている。目的に応じて読み方を変化させられる柔軟性もある。

フォトリーディングのユニークなところは、フォトフォーカス・モードと並んで「本は隅から隅まで読む必要がない」という発想。

人は誰でも隅から隅まで読まないと重要な情報を取りこぼすのではないかという不安がある。

フォトリーディングでは隅から隅まで読まないで重要事項を取りだすテクニックがある。

フォトリーディングはその性質上、短期にやり方自身は身につけられが、継続して実施することで本当の能力が身につく。これは目玉キョロキョロの速読と同じである。

=HSCI Takanari Hashimoto(URL:http://hsc-i.com/)=

|

« オブジェクト指向モデリングの正統派~オブジェクト指向方法序説 | トップページ | 4月に渋谷で「モデリングセミナー」を開催~再利用のためのモデリング教室 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フォトリーディング・フォローアップセミナー:

« オブジェクト指向モデリングの正統派~オブジェクト指向方法序説 | トップページ | 4月に渋谷で「モデリングセミナー」を開催~再利用のためのモデリング教室 »