大不況の時代だからこそエンジニアの最高の教科書!!~書籍「建築家 安藤忠雄」
以前、故黒川記章氏の自伝&研究ノート的書籍「黒川記章ノート」を紹介した。
今回は建築家安藤忠雄氏の書籍を紹介する。
ブログのタイトルにエンジニアの最高の教科書したのには大きな理由がある。
安藤忠雄氏の生き方が、これ以上にないと言うくらいにアグレッシブであるからだ。
安藤忠雄氏は言わずと知れた故黒川記章氏と双璧を成す日本が世界に誇る最高峰の建築家である。
しかし、この2人は現代建築の巨匠でありながら、巨匠となるまで全く異なる人生を歩んでいる。
このあまりにも対極的な建築家人生と生きざまは、私達に刺激的であり、大いに今の時代に参考になると思う。
黒川記章が京大から東大の大学院に進み学生時代から国際シンポジウムでプレゼンをして注目されるなど、これ以上ないエリートロードまっしぐらで華やかな活躍をしているのとは対照に、安藤忠雄氏のそれは映画になってもおかしくないくらいにあまりに異例だ。
安藤忠雄氏は工業高校を卒業後、プロボクサーとなる。それもなかなか戦歴が多く、勝率も悪くないボクサーであった。しかし、ファイティング原田を眼のあたりにしてボクサー界を引退する決意をする。
その後、独学で建築家になるのだが、本当に独学で世界トップの建築家になれるのかと誰でも思うだろう。
氏は本当に独学であった。どの分野でも「私は独学です」と言う人はいる。ところが、実のところは、何らかの教育の洗礼は受けている場合が多い。しかし、安藤忠雄氏の場合は本当に独学である。
コンクリートの打ちっぱなしという従来の常識を超えた建築も氏の独創的な人生があったからと思う。
書籍「建築家 安藤忠雄」を読み始めると最初からグイグイ引き込まれるが、幼いころからの話から始まるかと思えばさにあらず、冒頭は彼の会社のマネージメントや若手の育成について独特の持論を展開している。
- スタッフは最大25名まで
- オフィスビルは吹き抜けで、吹き抜けの底に当たる一階の場所が安藤忠雄氏の机
- オフィスでは仕事であっても携帯電話、メールは一切禁止であり、仕事は直接の会話が基本。それ以外は全て一階にある固定電話でのみ。
- スタッフを採用するのに履歴書を見て決めた事は一度もない
- 毎日のように若手スタッフに対してカミナリを落とすが、デザインのセンスが悪いと責めたことは一度もない
- 若手スタッフはいずれ独立して生計を立てる建築家になることを考えて厳しく接し仕事をさせている
- 考え抜く。考え抜く。徹底的に考え抜く。考え抜かない怠慢な仕事の姿勢は許されない。
分野を超えて興味深い安藤忠雄氏の実践ノウハウに触れることができる。
建築界は学閥がものを言う世界と安藤忠雄氏は書籍に書いていある。
おそらくそうであろう。
そのような中で、
- 学歴という後ろ盾を持たない安藤忠雄氏がどのように世界最高の建築家になったのか?
- 独学というがどのように学んだのか?
- 独学で建築家になれるのか?
- なぜ、コンクリートの打ちっぱなしなのか?
全て書籍に安藤忠雄氏の回答が記載されている。
(失礼ながら)優等生でもない工業高校を卒業したボクサー上がりの若者が、どのように建築家を志し、最初の仕事の依頼を受けるに至るのかが非常に詳しく書かれている。
人間のやる気次第では、大学や大学院出の多くの建築家を圧倒的に凌駕し、独学で国際的で最高峰の建築家になれるという事実と、どのようにして独学の勉強をしたかが具体的に記されている部分は見逃せない。
巷に氾濫する陳腐な成功哲学系の書籍など足元にも及ばない。
現在、世界的な不況が吹き荒れているが、安藤忠雄氏の建築家を志ざした若いころの生き方、若いスタッフを一人前の建築家にする育成方法と熱心な指導を知ると、不思議と大したことがないように思えてくるのである。
書籍を読むと「センスが有るとか、才能が有るとか無いは、努力しない人間や環境のせいにする人間ほど口にして言い訳にする」という安藤氏の声が聞こえてくるのである。
あれだけもの凄い国際的な建築物を設計する仕事をこなしながら、多くの若手スタッフを一人前の建築家として独立させるまで育成することは尋常ではない。
安藤忠雄氏の「一人前」とは、相当高いレベルのはずだ。
外資系のコンサルティング・ファームの「アップorクイット」が厳しいどころか、むしろ部下の育成の責任放棄に見えて仕方ないくらいだ。
=HSCI Takanari Hashimoto(URL:http://hsc-i.com/)=
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 6つのテーマを同時並行作業(2019.07.05)
- すっかりご無沙汰してしましました(2018.05.27)
- CCCC(C AND C++CODE COUNTER)GUIランチャーの公開(2017.04.13)
- 作成したYicesのGUIからオプションを変えSMTを行う(2017.01.19)
- 『Yices』によるSMTソルバ(2017.01.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
成功哲学の理論的な基礎=一般法則論
投稿: 一般法則論者 | 2009年1月24日 (土) 00時23分