「EnterpriseArchitect」の話題2
先日「スパークスシステムズ ジャパン株式会社」の開発環境EnterpriseArchitectについてこのブログで紹介したら、私の友人の社長さんからトラックバックがついた。
http://app.blog.livedoor.jp/t_kouno/tb.cgi/50981575
時々私のブログを見て頂いているようで、過去にも数回トラックバックして頂いた。
いつもトラックバックして頂いてばかりで私からはしていないので恐縮している。今後是非、トラックバックしたいと思う。
さて、「スパークスシステムズ ジャパン株式会社」だがビジネスが好調でさすがと思う。単に外国のツールをローカライズしているだけでなく、日本で企画し開発したツールも販売して好評をえているからだ。
多くの海外製のツール販売ビジネスが苦戦している中これだけでシェアを獲得するのは素晴らしい。
ツールの値段が安いからというのが理由ではないだろう。フリーやかなり安いツールが他にも存在するが、どれもビジネス的には成功していないからだ。
「スパークスシステムズ ジャパン株式会社」については、販売サポートするツールだけでなく、この会社のビジネスモデルやビジネス戦略及びアクションも要注目だといえるだろう。
http://www.sparxsystems.co.jp/
=HSCI Takanari Hashimoto(http://hsc-i.com/)=
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 6つのテーマを同時並行作業(2019.07.05)
- すっかりご無沙汰してしましました(2018.05.27)
- CCCC(C AND C++CODE COUNTER)GUIランチャーの公開(2017.04.13)
- 作成したYicesのGUIからオプションを変えSMTを行う(2017.01.19)
- 『Yices』によるSMTソルバ(2017.01.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント