« パリ滞在記1 | トップページ | パリ滞在記2 »

2008年4月 1日 (火)

「The SEI Ethics and Compliance」の巻

私はSEI(カーネギメロンソフトウエア工学研究所)のパートナーの認可と資格の両方を取得していますが、最近SEIが資格保持者に”The SEI Ethics and Compliance”についてのトレーニング受講とテストを義務づけました。

これは、資格者がビジネスを行うときに、気をつけなければならない”行動コード”を理解し徹底させるトレーニングです。

WEBからビデオトレーニングとして受講できるようになっており、最後にテストを受けることになっています。

私は昨日受講しテストもパスしました。英語によるビデオトレーニングですが、大変面白くかつ具体的なケースが網羅されていていました。

これからのビジネスはUSやEUはもちろんのこと、アジア諸国とも製品の輸出入、アウトソーシングなどの海外委託or請負、工場の海外設立による生産などでビジネスで深く関わります

日本だけでなく、どの国も他国とビジネスが不可欠になる時代ですので、”文化”、”法律”、”商習慣”が異なればビジネス上のトラブルになり、時には裁判にまで発展することもあります。

このようなことから、今後はISO、IEEE、CMMI、AutomotiveSPICEなど国際標準規格的なものがますます重視され、各企業ともビジネスを行う上でMUSTになると思います。

SOX法などもそうですし、会計の世界では以前から国際的な基準が存在し、どの企業もこれに沿って収支の内訳と数値の報告をしています。

会社の運営状況を示すためには、国際的に基準となる方法で実施しないと、有価証券などは市場が世界であるために意味がありません。

今後は製造業務も同様に国際的なルールに沿ったビジネスが一層加速することは間違いないですね。

その際には単に国際標準規格の理解にとどまらず、”The SEI Ethics and Compliance”の様な行動規範の理解と遵守が同時に重要になっていくでしょうね。

|

« パリ滞在記1 | トップページ | パリ滞在記2 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「The SEI Ethics and Compliance」の巻:

« パリ滞在記1 | トップページ | パリ滞在記2 »