AutomotiveSPICEセミナー参加
今日は品川で「AutomotiveSPICE」のセミナーを受講しました。CMMIのライセンスを保持している私はやはり「CMMIとはどこが違うのだろうか?」ということを中心に聴くことになります。
今日一日受講して感じた事は、事前に聞いていたよりもAutomotiveSPICEの内容は抽象度が高く、CMMIの方が具体的な印象を受けました。
また、アセスメント実施や資格取得のトレーニングなどもSEIのCMMI方が充実しています。資格取得についても、AutomotiveSPICEの資格と比べるとSEI-CMMIの方が圧倒的に難しい印象です。CMMIは前提条件もハードルが高く、何度もペーパー試験、口頭試験、実地試験などの試験に合格しないといけません。全て英語と言う点も日本人には大変です。
アセスメントに関しては、SEI-CMMIの アセスメント(CMMIではアプレイザル)がかなり厳密にアセスメントのフレームワークが確立しているのに対し、AutomotiveSPICEはアセスメント手法がまだ完全に整備されていないとのことでした。
写真は会場から品川の外の風景と会場の前に置かれていたセミナー案内です。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 6つのテーマを同時並行作業(2019.07.05)
- すっかりご無沙汰してしましました(2018.05.27)
- CCCC(C AND C++CODE COUNTER)GUIランチャーの公開(2017.04.13)
- 作成したYicesのGUIからオプションを変えSMTを行う(2017.01.19)
- 『Yices』によるSMTソルバ(2017.01.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント