CTCさんのPLMユーザー会の講演の巻き
11月22日にCTCさんのPLMユーザー会に参加して、「製造業の開発技術戦略のトレンド ~プロセスと品質保証の観点から~」というテーマタイトルで講演をしてきました。場所は、 お台場のホテル日航東京です。
講演の大まかな内容は、ソフトウエア開発を含む製造業の生産、開発現場では品質と生産性の向上が急務で、特に昨今ではSEI-CMMI、ISO15504(SPICE)、機能安全基準など国際標準にした沿った開発、生産活動が要求されてきていることを話し、これからの世界的な開発トレンドの動向を紹介しました。
講演時間は40分でしたが、EUを中心とした標準化の活動は、これまで工業立国日本にとって相当の要注意です。
電子機器化、ソフトウエア化が進み、工業製品の多くが電子機器化、ソフトウエア化になると、日本が得意としてきた生産管理技術だけでは、不十分です。これまでとは異なる活動が国際競争に必要だからです。
日本は製品のみならず、生産管理活動も海外にお手本とされてきました。しかし、近年がCMMI、ISOなどをはじめ全て海外の標準化の活動を輸入しており、かっての品質管理活動を模範されていた時代とは逆転されている感が否めません。大きく遅れを取っているのが現状です。
今の遅れを取り戻し、再び、製品及び開発・生産・品質活動において日本が世界をリードして欲しいと思います。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 6つのテーマを同時並行作業(2019.07.05)
- すっかりご無沙汰してしましました(2018.05.27)
- CCCC(C AND C++CODE COUNTER)GUIランチャーの公開(2017.04.13)
- 作成したYicesのGUIからオプションを変えSMTを行う(2017.01.19)
- 『Yices』によるSMTソルバ(2017.01.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント