« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006年5月

2006年5月 9日 (火)

GWも明け、実活動期間へ突入!!

GWも終わり、夏に向けて実活動期です。最も慢性的にソフトウエア開発現場は忙しいのですが、それでも4月からの新年度活動は、実際はGW明けから本格的に開始されることが多いのも事実です。

今年は企業の景気回復が本格化(?)してきたということもあり、実に色々と活発な動きがありそうです。

具体的にはまだお話しできませんが、企業の積極的なソフトウエア開発への改革や各種学会や協議会による興味深い取り組みです。

恒例となったSWESTも今年は7月13、14日に浜松で開催です。

私も一昨年、昨年に引き続き参加予定です。

もう数日したら、SWESTの私たちのエントリーしている企画をご紹介したいと思います。

SWESの詳しい情報は下記を参照してください。

=============================================================================
第8回 組込みシステム技術に関するサマーワークショップ
        SWEST8: 8th Summer Workshop on Embedded System Technologies
                        http://www.ertl.jp/SWEST/
  http://www.ertl.jp/SWEST/SWEST8/cfpaper.html

                遠鉄ホテル エンパイヤ(浜松市舘山寺町1891)
                       2006年7月13日(木) ~ 14日(金)

 主催: 組込みシステム技術に関するサマーワークショップ 実行委員会

 共催(依頼予定): 情報処理学会 組込みシステム研究会
                 組込みシステム開発技術研究会(CEST)
              組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会(SESSAME)
              日本エンベデッドリナックスコンソーシアム(Emblix)
              TOPPERSプロジェクト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 8日 (月)

無事終了しました!「エンベデッド・プロセッサー&開発環境ワークショップ」

GW前の話しになりますが、4月28日に開催された、CQ出版さん主催の

Technology&Seminar and Exhibition「エンベデッド・プロセッサー&開発環境ワークショップ」

Dsc00260 Dsc00261

は無事終了しました。参加して頂いた方、企画開催関係者の方お疲れ様でした。

明日からGWという週末に参加して頂いた方は大変熱心な方と思います。90分と言う限られた時間でしたので、プロダクトライン・エンジニアリングのサマリーしか解説できませんでしたが、技術的なトピックは一通り取り上げたつもりでした。

もた、今回一緒に発表してくれた安部田さんからは、事例発表という貴重なプレゼンだったと思います。

プロダクトライン・エンジニアリングの事例は、その性質上、どうしても組織の戦略的なSW開発の取り組みやアーキテクチャ構成などを示すことに成り、必然的にコンフィデンシャルな内容となり、事例発表は難しくなるからです。

その意味でも、手前味噌な感想ですが、今回のセミナーは忙しい中、参加して頂いた方々には、何らかの情報を持って帰ってもらえたと自負しています。

今後も、機会があれば私の知人の方々と協力して、セミナー、雑誌記事、書籍などの形で情報発信をして行きたいと考えています。

20060428001_1 20060428002

20060428003_1 20060428005

20060428008

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »