« 2005年10月 | トップページ | 2006年1月 »

2005年12月

2005年12月25日 (日)

『モデルとプロセスをめぐる冒険』書籍になりました!!

 今月の19日になりますが、『モデルとプロセスをめぐる冒険』書籍になり、発売されました。

ModelProcess 「DBマガジン」に2年間連載していたものを書籍化したのですが、多少加筆・修正はされています。連載時は月刊誌への連載でしたから季節的な話題が入っていました。そのような文章は取り省き、前後のつながりが自然になるように文書を修正しています。

書籍化に伴い、全体を幾つかの章立てしたのですが、「冒険」風の意味合いを出すために少しばかりユニークな章の名前を付けました。是非、書店で確かめて見てください。

加えて、書籍化のために全く新しい加筆もあります。連載時に読まれていた方は単行本になって便利になっただけでなく、少しばかりオマケがあると思ってください。

 全体的な内容は気楽に読める「読み物」風になっていますので、電車の中、家でゴロリとしながら、など机以外のところで読んでもらえると考えています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月 4日 (日)

エンジニアのための「健康のための書籍」

 今回は直接エンジニアリングの話題ではないですが、エンジニアなら関係する健康の話題です。 

 少し時間が過ぎてしまいましたが、お世話になっている出版社の編集者である木田朱美さんから2冊の書籍を頂きました。
木田朱美さんは、私の書籍の編集をした頂いているので、大変お世話になりました。
この木田さんが、2冊の書籍の編集を手がけられたということで、私に送って頂来ま
した。感謝です。m(_ _)mkoushikesshou

書籍は、「高脂血症 とうまくつき合うために読む本 」と「高血圧 とうまくつき合うために読む本」です。

 この書籍ですが非常に実用的な家庭の医学書です。医学書といっても堅苦しい、難しい本でなく、イラストが楽しい、非常に分かりやすい書籍です。厚さも手ごろです。嬉しいのはテーマごとに書籍が用意されていますので、気になるテーマを分かりやすく理解できます。

Kouketuatu 食事、運動、薬の知識が楽しいイラストと写真で分かりやすく解説されています。

 多くの家庭の医学の書籍が辞書的なものが多いと思うのですが、この本はどんどん活用するための本ですね。読んでいて感じたのは、やはり絵と写真が多いのは読んでいて楽しいですねぇ。

是非、読んで見てください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

書籍フレームレット

このブログも久しぶりの書き込みになってしまいました。

今日は私の友人の佐藤啓太さんが、素敵な書籍を翻訳されました。宇佐美雅紀さんとの共訳です。翻訳は私も2度ほどあるのですが、想像以上に大変な作業です。

翻訳に感謝しつつ、年末の冬休みにジックリ読んでみてはいかがでしょうか?

FL

内容は組込み制御システムのパターンやアーキテクチャなどについて興味深い内容になっています。フレームレットという用語も始めて聞かれる方が多いと思います。

組込み・リアルタイムシステムは、これまで日本では十分な資料が在りませんでしたから、これは嬉しい書籍ですね。

まずは、読んでみないと始まりませんから、是非読んで見てください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年10月 | トップページ | 2006年1月 »