« 山元学校レクチャーの巻きPart2 | トップページ | 開催決定!!『行列のできる組み込みセミナー&ディスカッション~最強のエンジニア&コンサルタント軍団』 »

2005年6月19日 (日)

山元学校のレクチャーの巻きPart3

 一昨日、昨日と続き最後にスピーチされた3人目は、「APAホテルグループ」で有名な元谷外志雄さんが来てくれて、ご自身の起業のエピソードを語ってくれた。滅多に会えない方ということで、貴重な機会だった。スピーチの後名刺交換をさせてもらったが、名刺交換された方が非常に多いため、秘書の方がものすごい量の名刺を持っていました。若い頃からビジネスに才能を発揮されて、現在の地位を確立されている。通信教育で慶応大学の学位も取得されている勤勉家の方だ。ご自身によると、新聞を小さい頃から熟読されていることが非常に大きいと語っていたので、インターネット時代と言えでも、新聞をじっくり読むことは重要と認識させられた。

 元谷さんは、「AppleTown」という生活の情報発信マガジン(電子マガジンでなく、紙の雑誌です)を発行されていて、バラエティーに富んだ色々な記事の7割はご自身で書かれているそうです。今回は参加者全員にこの「AppleTown」の最新号を配布してくれました。この雑誌には元谷さんの座右の銘やこれまでの「座右の銘」が書かれており、切り取って机の壁に貼ることが出来るようになっている。この座右の銘はこれまでの経営の真髄のエッセンスがあるように思います。いいでね、これ。

 エンジニアは経営に疎い人が多いが、ビジネスでソフトウエアを開発したり、製造業で製品を開発するには、ビジネス的な視点からの発想も大切ですね。

AppleTown

|

« 山元学校レクチャーの巻きPart2 | トップページ | 開催決定!!『行列のできる組み込みセミナー&ディスカッション~最強のエンジニア&コンサルタント軍団』 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山元学校のレクチャーの巻きPart3:

« 山元学校レクチャーの巻きPart2 | トップページ | 開催決定!!『行列のできる組み込みセミナー&ディスカッション~最強のエンジニア&コンサルタント軍団』 »