山元学校レクチャーの巻きPart2
昨日の続きです。2目のゲストは作家の藤井さん。「国家破産」などをかかれている方である。 国の借金のお話がありました。私も個人出来にこの辺の調査はしているので頷くことは多い。企業はいいが、国家はどうにもならない状態になっている話をされていた。国には借金つまり負の財産が多いが、プラスの財産と呼べるものがないとのこと。それで、巷では金融封鎖、デノミによる国の負債の相殺の話があるんです。
最近は藤井さんが書かれたような本が多く、日本経済は暗いニュースが多いですが、こういうときこそまじめに情報を入手し、前向きに取り組まないといけないです。個人の預金はドル、ユーロ、円に分散して持つのが常道で、評論家や研究者には海外の金融機関に預金を預ける(オフショア)や、海外のMFFにするのが良いなど色々な情報が飛び交ってます。結局は自己責任のもと自分で判断し、結論しないといけませんね。
藤井さんは、すでに続編の書籍を書かれており、機会があれば手にとり読んでみたいと思う。比較的寡黙な方のように思われる。(スピーチは上手いです)ぺらぺらしゃべらない感じが「どっしり落ち着いていて」いいですね。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 顧問のFP中桐さんのパーティに出席~日本橋に行ってきました(2009.02.09)
- 資産運用のプライベート・ファイナンシャル・プランナー中桐さんのパーティにGO!(2009.02.07)
- 小田急線の乗客数に見る今回の不況の深刻さ(2009.02.05)
- 勝間和代氏の『最強の人生戦略セミナー』に参加の巻き(2009.01.29)
- 少子化問題解消!! & ジャパン・アズ・ナンバーワン、アゲイン~国が学費を全額負担して無料化へ(2009.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント