公開!!私の携帯電話Forビジネス
最近の携帯電話は機能が凄い。私自身携帯電話の開発に関わっていたからよーく開発の状況は想像できる。
今日はそのな携帯のお話し。ツーカーの液晶がない携帯電話が売れているという。パラドックスの発想というか、今のトレンドの逆行を行くヒット商品!確かに今の携帯電話は機能が盛りだくさん過ぎて全てをつかうことはありえないだろう。
そんな私の携帯はNOKIAの702NK。高校生や女子大生には多分一番お洒落に見えない携帯電話かも。でも私から見ると本当の役立つ「スマートホン」なんだけど。。。。
海外出張が多いから国際ローミングも役立つ。
私自身実は携帯電話で電話をかけたり、かかって来たりして話をすることは、あまり無い。PCのメールで大抵は事が済むからである。そこで利用する携帯電話がメールとPDA代わりのスケジュール管理(OutLookとシンクロするから大助かり)が主な利用方法。
スケジュール管理は、アドレス管理、メモ、ToDoも出来るから本当に便利だ。携帯のメールだけでなく、PCのメール(POP3)も転送しているから、これ1台で大抵のことはできる。
カメラも仕事で板書事項を簡単なものならカメラ(130万画素)撮影しておけるし、録音機能もあるから、会議やボイスメモに大活躍する。
逆に言うとそれ以外の携帯電話の機能は全くというほど使わない。着歌とかゲームとかなんてぜーんぜん興味ないです。
それと、BlueToothも使ってみると非常に便利だ。日本ではモバイル機器間では赤外線通信が一般的だけど、BlueToothは一度使うと辞められないくらい便利。
また、NOKIAの702NKはOSがシンビアンのエポックなので、海外の携帯電話用(NOKIA、モトローラ)のアプリが結構動くから、自分に合ったアプリのインストールが可能。ビジネスシーンには欠かせない私のビジネス・ギアとなっている。
Vodafoneは解約数が問題になっていたけど、国際路線は間違いじゃないと思う。差別化を考えたときには重要な特徴だからね。ただし、今は十分に強いみを生かしている戦略じゃなかたね、サービス見ても。
単純に国際路線といっても難しいし、国際ローミングをどれだけの日本人が使うかは疑問だけど、「仕事で使うと言ったら、Vodafone」という戦略もあるとおもうな。Vodaofoneを使っている人は国際ビジネスマンみたいなイメージ戦略を、もっ生かしていくとかしないといけないと思います。
問題は色々あるが、他の携帯電話のキャリアとことなるビジネス・シーンの携帯を今後も出して欲しいと思います。特にノキアシリーズ。(ドコモはモトローラと組んだみたい)
明日はもう1つの携帯(PHSだけど)を紹介したいと思います。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 6つのテーマを同時並行作業(2019.07.05)
- すっかりご無沙汰してしましました(2018.05.27)
- CCCC(C AND C++CODE COUNTER)GUIランチャーの公開(2017.04.13)
- 作成したYicesのGUIからオプションを変えSMTを行う(2017.01.19)
- 『Yices』によるSMTソルバ(2017.01.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント